2020年に総務省が調査した資料によると、スマートフォンの保有率はなんと79.7%となり、20歳~49歳では100%以上、つまり1人1台以上という結果になりました。
インターネットではニュースや天気などの情報はもちろん、動画や音楽も楽しめるので生活の一部として活用している人も多いのではないでしょうか。そんな生活に密着したインターネットの用語には聞いたことはあるけれど、意味を知らないというものも多いものです。ここでは、インターネットブラウザについて種類や特徴。そして選び方について紹介します。
ブラウザとは
ブラウザとは、スマホやパソコンでインターネットを見る時、ホームページを閲覧できるようにするためのソフトです。
ブラウザは英語の「browse:さっと見る」が語源とされ、インターネットに存在する膨大なページの中から、見たい情報を選択して提供してくれます。
普段何気なく見ているインターネットはこのソフトがないと閲覧することができません。
パソコン用に開発されたものと、スマートフォン用に開発されたものがあり、パソコンやスマートフォンは最初にいずれかのブラウザが初期設定されています。
ブラウザの種類
ブラウザの種類ですが、代表的なものに、グーグルクロームや、サファリ、エッジなどがあります。それぞれのブラウザを開発した会社は以下をご覧ください。
- グーグルクローム:グーグル社
- サファリ:アップル社
- エッジ:マイクロソフト社
Androidが搭載されているスマートフォンには、グーグルクロームが初期設定され、iPhoneにはサファリが設定されています。標準装備されたブラウザ以外に、アプリをインストールすれば他のブラウザを使用してインターネットを見ることも可能です。
普段何気なく使っている検索アプリはブラウザのひとつであり、使うOSによって操作性が異なります。これはパソコンとスマートフォンでも違うので、普段使う機器に応じて相性が良いブラウザを選ぶようにしましょう。
ブラウザのシェア
ブラウザの代表的なものに、クロームやサファリ、エッジなどがありますが、他の人はどのブラウザを使っているのでしょうか。ブラウザのパソコンとスマートフォンを合わせた総合的なシェアは以下をご覧ください。
クローム | 65.52% |
サファリ | 18.78% |
エッジ | 4.3% |
ファイヤーフォックス | 3.16% |
その他 | 8.24% |
100% |
グーグル社のクロームが65%と全体の3分の2を占めていることが分かります。
参考:statcounter
ブラウザの選び方
さまざまなブラウザがアプリとして開発されていますが、選ぶポイントは、表示速度とセキュリティ対策。そして同期の有無とカスタマイズです。一つずつチェックしていきましょう。
速度
インターネットを見る時に、表示されるスピードは非常に重要なポイントとなります。これは、通信環境によっても変わりますが、サイト内に埋め込まれた文字と画像などを表示する速度は、ブラウザによって異なります。
動画をたくさん見る人や、SNSをチェックする頻度が多い人は、表示速度が速いブラウザがおすすめです。特におすすめなのは、動画サイトも運営しているグーグル社が提供するグーグルクロームです。

セキュリティ
ネットを見ると、どのサイトを何時に見たのか履歴が残ります。個人で履歴の管理をできるのがベストですが、サイトによっては、ユーザーがどのようにページを移動したのかトラッキングと呼ばれる追跡機能をつけているものもあるので、セキュリティ対策を意識する必要があります。
危険なサイトは閲覧できないようにブロッキングしてくれるなど、セキュリティレベルがなるべく高いものを選ぶようにしましょう。セキュリティとプライバシーに強いブラウザはマイクロソフトが提供しているファイヤーフォックスです。

同期の有無
パソコンや会社のスマホなど、複数の機器を使い分けているなら、履歴やブックマークなど同期できるものは、作業の続きができるので便利!
同期の有無が選択できるものも活用範囲が広がります。逆に、仕事とプライベートを分けたい人は、同期ができないもの。もしくはアカウントを使分けて使用するようにしましょう。同期が選択できるブラウザのおすすめはグーグル社のクロームです。

カスタマイズ
インターネットを見る時は、実際に使ってみて使いやすいアプリを取捨選択していきます。アプリのアイコンをどこにポジショニングするかで使い方も変わるものです。
日々の操作で得たものや、もっとこうしたら使いやすいというものは、拡張機能などを使ってカスタマイズできるものを選ぶと操作性が増し使いやすくなります。
これには、広告のブロックや、サイト内のどのページに移ったか、買い物の傾向などのトラッキングを防止して、個人情報を自分で守るという方法も含まれています。おすすめはマイクロソフトが提供するエッジです。拡張機能が充実しているので、カスタマイズしやすいのが特徴です。

まとめ
インターネットのブラウザは日々進化しており、今使っているものも、常にアップデートを繰り返し、使いやすさの追求が行われています。それぞれのブラウザの特徴は使ってみないと分からないので、実際にダウンロードして使ってみ