ホームページとブログの違いって何?メリットとデメリットを解説

インターネットで情報発信をする際、ホームページとブログ、そしてSNSがありますが、選択肢が多ければ多いほど、どの媒体を使うか迷ってしまうものです。

新しいサービスを紹介した場合には、ホームページなのか、それともブログにすべきなのか、迷っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、ホームページとブログの違いとそれぞれのメリットとデメリットについて解説します。

ホームページとは

ホームページは、情報が整理され、トップページを軸に階層が作られ知りたい情報にアクセスすることができます。代表的なもののひとつに、企業のホームページをイメージすると分かりやすいでしょう。

企業のホームページには、以下のような内容が盛り込まれ、情報が探しやすいという特徴があります。

  • 会社情報
  • ニュース
  • 事業内容
  • 問い合わせ
  • 採用情報

また、デザインが自由に設定できるため、発信者のカラーを出すことができます。

ブログとは

ブログは、ホームページと違い階層がなく、古い情報から新しい情報へと情報が積みあがっているものです。芸能人が投稿するブログをイメージすると分かりやすいでしょう。

ホームページのメリットとデメリット

ホームページのメリットとデメリットは以下をご覧ください。

メリットデメリット
信頼が得やすい ブランディングができる専門的な知識が必要 コストがかかる 管理する担当者の設置が必要 成果が出るまでに時間がかかる

メリット①:信頼が得やすい

ホームページは情報が整理されているため、商品やサービス、そして会社の魅力を伝えることができます。文字や画像を使って表現できるため、視覚的な情報から信頼を得やすいという特徴があります。

メリット②:ブランディングができる

アピールしたいサービスや商品などがある場合、ホームページを利用してブランディングをすることができます。色やデザイン、そしてアピールしたいものを文字やストーリーで魅力的に説明することで、他社との差別化を図ることができます。

デメリット①:専門的な知識が必要

ホームページはテンプレートに沿って入力するものもありますが、色や、デザインなどを追及する場合、プログラミングの専門的知識が必要になります。

社内にエンジニアがいない場合、ホームページを制作する会社に依頼しなければ作ることができません。

デメリット②:コストがかかる

ホームページの制作は、どんなホームページにしたいのか、ヒアリングからはじまり、提案から企画、設計、実装、公開というステップを踏んでいきます。

ページ数を何ページにするかで変わりますが、数十万円~数百万円単位でコストがかかります。

デメリット③:管理する担当者の設置が必要

ホームページを制作する際には、企画から設計、公開後の運用など担当者を決めて制作していかなければいけません。

ホームページを作る方法は、自社でホームページを作る、もしくは、外注するという選択肢がありますが、どちらの方法を取ったとしても、担当者が軸となり計画から公開まで進めていく必要があります。

[関連記事]ホームページの制作会社がひどい。よくあるトラブルと制作会社を選ぶチェックリスト

成果が出るまでに時間がかかる

ホームページは信頼が得やすく、ブランディングも可能ですが、公開後の運用など成果が出るまでに一定期間の時間が必要となります。

例えば、問い合わせフォームからの問い合わせに対応する他、どんな人がホームページを訪れたのかをアクセス解析ツールを使って分析します。アクセス解析では、離脱してしまったページが把握できるので、分かりにくい部分は改善し、ホームページをアップデートしていく必要があるためです。

ブログのメリットとデメリット

ブログのメリットとデメリットは以下をご覧ください。

メリットデメリット
更新が簡単 費用が安い細かなデザイン設定ができにくい 成果が出るまでに時間がかかる

メリット①:更新が簡単

ホームページは、カテゴリーや階層別に情報が並ぶため、新しい情報でも階層の中に入ってしまいます。これに対してブログは、古い情報から新しい情報に記事が積み重なっていくため、新しい投稿は記事のトップページに表示され、ユーザーも情報を時系列で把握することができます。

更新が簡単にできるという点もブログのメリットのひとつになります。

メリット②:費用が安い

無料のブログサービスを使えば、費用がかからない上、ファンを増やし、商品やサービスの認知度を上げることも可能です。

デメリット①:細かなデザイン設定ができにくい

ブログでも色やデザインの変更は可能ですが、イメージ通りのデザインに近づけるためには専門的な知識が必要になるため、設定が難しいと言えるでしょう。

デメリット②:成果が出るまでに時間がかかる

更新が簡単で費用が安いブログですが、記事が数本しか掲載していないブログと、毎日投稿しているブログでは、ユーザーの目に触れる機会が異なります。

そのため、ブログの存在を見つけてもらうためには、記事の更新を続ける必要があり、一定のファンやフォロワーを獲得するまでには、時間と労力が必要です。

ホームページとブログ、どっちがいい?

ホームページとブログにはそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらを導入するか迷うところですが、集客を期待するならブログ、商品やサービス情報をブランディングするならホームページがおすすめです。

まとめ

ホームページとブログは、細かな違いがあるため、サービスや商品、知ってもらいたい情報に応じて使い分けすると良いでしょう。さらにSNSも組み合わせて運用すると、認知度や集客をサポートしてくれるツールになってくれます。