ホームページの維持費ってどれくらい?内訳と費用の目安を比較

ホームページは作る前と作った後で、維持費がかかるのを意外と見落としている人も少なくありません。ここでは、ホームページを管理するための維持費について、自社で管理した場合と外注した場合に分けて内訳と費用の目安を解説します。

ホームページの維持にかかる費用

ホームページの維持にかかる費用は大きく分けて、維持費と管理費、そして更新のための費用がかかります。

ホームページを一戸建てに例えて考えてみると、住所(ドメイン)と、家(ホームぺージ)を建てる土地(サーバー)が必要になります。一戸建てを維持するためには、定期的にメンテナンスが必要になりますし、防犯対策も必要不可欠です。

ホームページを運営するにあたり、必要な費用の内訳と分類は以下をご覧ください。

分類内訳
維持費ドメイン サーバー
管理費CMSの管理と更新 セキュリティ対策
更新費用コンテンツ制作・管理

それぞれもう少し詳しく見ていきましょう。

ドメイン

ドメインとは、ホームページにアクセスするための住所のことです。https://www.以降の住所を取得し維持するためにかかります。ドメインには種類があり.comや.net.jpで終わるアドレスが多く使われていますが、商用として使用するか、その用途に応じて選択肢が変わるため、ドメインの値段も異なります。

ドメインにかかる費用は、取得費用と毎年更新する際の更新費用が発生します。商用として用いられるドメインは、取得費用が1,000円~2,000円前後、毎年かかる更新費用の目安も同じく1,000円~2,000円前後となります。

レンタルサーバー

ホームページには、文字や画像などさまざまな情報を記載するため、情報を保管しておくための場所が必要です。

スマートフォンに入っているデータを保存する際に、クラウドに設置されたサーバーを利用しますが、スマートフォン同様、データを保存する場所をイメージすると分かりやすいでしょう。

レンタルサーバーは、保存できる容量や共有できる機能の有無により値段が異なりますが、月額1,000円前後~10,000円前後と、特徴によって幅があります。

レンタルサーバーは、ホームページにはなくてはならないものなので、半年契約や年払いによって割引が適応されるなどのサービスも設けられています。

CMSの管理と更新

ホームページを作ったら、定期的に管理と更新をしていかなければいけません。この管理と更新の費用の多くは人件費です。担当者を決め、定期的にバグの修正や、プラグインを導入している場合は、更新作業などが必要になります。

セキュリティ対策

ホームページは改ざんや乗っ取りなどの被害も年々増加しています。フィッシングサイトに書き換えられてしまうケースや、ページの改ざん、個人情報が漏洩してしまうケースなど、セキュリティに対する対策を講じなければいけません。

セキュリティ対策は、レンタルサーバーで提供しているセキュリティ対策への別途契約が必要となります。

セキュリティ対策は、不正サイトからアクセスを通知してもらえる機能や、定期的にホームページ内の情報をバックアップしてくれるなどがあります。ページの改ざんや乗っ取りなどの被害はないとは言い切れないので、もしもの時のことを考え、保険へ加入しておきましょう。

コンテンツ制作・管理

ホームページは、制作して終わりではなく定期的に更新が必要です。新鮮な情報を発信する他、ためになるコラムなどを掲載して、商品やサービスに興味を持ってもらうことで、潜在的な顧客を獲得することができるためです。

コンテンツを追加するためには、キーワードの選定や文章の作成などの人的な要員が必要となります。

SEOを意識して検索上位表示を狙うなら、キーワード選定から、構成、執筆、分析、改善まで一括で対応してくれる制作会社に依頼するという方法もあります。

これらの維持費は、自社で管理する場合と、制作会社に依頼する場合で金額が異なります。

[関連記事]ホームページに必要な5つの項目と作成時の注意点

自社で管理する場合の費用の目安

自社で管理する場合、必ずかかる費用は、維持費となるサーバーとドメイン料です。それ以外の更新やセキュリティ対策は、仕事として行いますがその分労力が多大にかかります。

分類内訳費用の目安
維持費ドメイン取得費用が1,000円~2,000円前後、更新費用の目安1,000円~2,000円前後
維持費サーバー月額1,000円前後~10,000円前後
管理費CMSの管理と更新自社の社員による管理運営
管理費セキュリティ対策自社の社員による管理運営
更新費用コンテンツ制作・管理自社の社員による管理運営
自社で管理する場合の費用の目安

管理を外注する場合の費用の目安

外注する場合、維持費は、自社で管理する金額と変わりません。

管理費と更新費用がかかりますが制作会社によって費用のばらつきがあります。それぞれ月額5,000円~100,000円の開きがありますが、その分期待できる効果が違います。

年間で考えると大きな金額になりますが、ホームページが周知されるまで初期投資として考えるという選択をしている法人も増えています。

分類内訳費用の目安
維持費ドメイン取得費用が1,000円~2,000円前後、更新費用の目安1,000円~2,000円前後
維持費サーバー月額1,000円前後~10,000円前後
管理費CMSの管理と更新月額:5,000円~100,000円前後
管理費セキュリティ対策月額:5,000円~100,000円前後
更新費用コンテンツ制作・管理月額:5,000円~100,000円前後
外注する場合の費用の目安

自社と外注した場合の費用比較

自社ですべて管理する場合と、外注した場合では、月額と年間で大きな出費となりますが、業務量が増えることや、未知の世界をゼロから開拓していくことを考えると、軌道にのるまで依頼した方が賢明かもしれません。

外注する場合は、依頼する期間や目標、そして予算をあらかじめ決めておくこと。複数の制作会社に見積もりを依頼して、比較して検討するようにしましょう。

まとめ

ホームページは、無料で作成できるものもありますが、住所となるドメインと保存するサーバーは必要不可欠となります。それ以外は、試行錯誤しながら自社で進めてもいいですし、思い切って外注して整備してもらってから引き継ぐという方法もあります。予算と人的な労力も踏まえて参考にしてみてください。