WEBサイトの運営を行っていると、オーガニック検索という言葉を耳にすることがあります。ここでは、オーガニック検索の意味と実際に表示される場所、そしてオーガニック検索で上位表示されるメリットと注意点について紹介します。
目次
オーガニック検索とは
オーガニック検索とは、自然検索とも言われ、広告スペースを除いた検索結果に表示されることを指します。
オーガニック検索で表示される場所

実際に表示される場所は、キーワードにより異なりますが、広告欄の下に表示されます。
オーガニック検索での上位表示とは
キーワードを検索して、表示される検索結果には、広告欄がつくものとつかないものがあります。これはキーワードの需要により異なります。
検索結果の順位は、グーグルやヤフーなど、検索エンジンのアルゴリズムによって日々変動するため、毎回同じ結果が表示されるとは限りません。
オーガニック検索で上位表示されるメリット
普段便利に活用できる検索機能ですが、実は、オーガニック検索で上位に表示されることには多くのメリットがあります。
それは、検索する側とサイトを運営する側で得られるメリットが違います。検索する側は、必要とする情報が得られるというメリットがありますが、サイトを運営している側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
クリック率が高くなる
知りたい情報をキーワードとして入力し、検索結果が表示されますが、上から順に見ていく人が多いためクリック率が高くなります。
ページのタイトルを見て、順位を飛ばして下にスクロールする場合もありますが、SISTRIX社が調査した資料によると、順位が高ければ高いほどクリックされる確率が高い傾向があるということが分かっています。
検索結果に表示されたページとクリック率については以下の表をご覧ください。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 28.5% |
2位 | 15.7% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8.0% |
5位 | 7.2% |
6位 | 5.1% |
7位 | 4.0% |
8位 | 3.2% |
9位 | 2.8% |
10位 | 2.5% |
参考: SISTRIX
10位以内でも4位以下になるとクリック率が10%以下になってしまいます。検索結果の1ページ目でも、10位と3位では見てもらえるチャンスが減ってしまうので、10位よりは9位、9位よりは8位とより上位を狙う必要があります。
無料で掲載できる
検索結果には、広告画面とオーガニック検索画面があり、大きくわけて有料と無料という差があります。
広告欄は、クリックされるたびに広告料が発生するのに対して、オーガニック検索で上位表示されると無料で掲載できるため、広告や宣伝費用がかかりません。
オーガニック検索での注意点
オーガニック検索で上位表示させるためには、いくつかの注意点があります。
上位表示させるためにはSEO対策は必要不可欠
検索エンジンにはそれぞれ細かなアルゴリズムが設定されており、サイトや記事が個別に評価されて順位化される仕組みです。そのため、キーワードに沿った記事を書く他、記事の質や内部リンクなど幅広い施策が必要不可欠となります。
オーガニック検索で上位表示を狙うなら、SEO対策は必見といっても過言ではありません。
放置では検索順位が下がることも
記事やサイトを作ってインターネットに公開されると、達成感が得られますが、そのまま放置していると検索順位が下がってしまうこともあります。
これは、他のサイトが日々記事の質をアップデートしているため、情報が古い記事や中身のない記事は評価が下がるためです。
サイトのメンテナンスは必要不可欠
サイト内の記事のそれぞれの順位を把握し、他のサイトを比較しながら記事の質を上げていくことはサイトの運営にとても重要です。
外部リンクが切れてしまっている他、ユーザーの導線に合わせて内部リンクを修正するなど、サイトは、実店舗のショップと同じようにユーザーの利便性を考えて日々軌道修正していかなければいけません。
作ってそのままではなく、順位のチェックやライバルサイトの動向なども踏まえて、サイトのメンテナンスを定期的に行うようにしましょう。
検索順位を確認する方法
WEBサイトや記事が、検索結果にどのように表示されるのか、そして順位を確認するためには、どのようにしたらいいのでしょうか。
ゲストモード・シークレットモード
検索結果は、グーグルやヤフーなどの検索エンジンによってアルゴリズムが定められており、日々変動します。
また、日々検索しているキーワードや、アクセスしたサイトによって個別にパーソナライズされるので、使っている機種によって検索結果は異なります。
そのため、検索順位を知りたい場合は、ゲストモードや、シークレットモードなど、履歴が残らないサイトでキーワードを入力して結果を確認してみましょう。
グーグルアナリティクス

グーグルアナリティクスは、無料で利用できるアクセス解析ツールです。サイトにどこから入り、どこで出ていったのか、ユーザーの行動が数値として把握できます。
サイトを作ったら、次はアクセス解析をして、ユーザーがどこから入り、どこで出ていったのか。そしてどのように動いて欲しいのかのフローを見直し修正していきます。
サーチコンソール

グーグルのサーチコンソールは、無料で利用できる検索の分析ツールです。どのようなキーワードでページにたどり着いたのか、そして検索順位やページの問題点などが把握できます。
グーグルアナリティクスもサーチコンソールもどちらも無料で使えます。実際に操作してみないと分からないと思うので、登録してチェックしてみましょう。
まとめ
オーガニック検索とは、検索されたキーワードに対して表示される結果です。webサイトを運営する人は、仕組みを把握した上で、アナリティクスやサーチコンソールを活用して上位表示を目指していきましょう。